BLOG ブログ
あなたの乾燥対策は間違い?見直すなら今☆
みなさん、こんにちは!
バンケットの下薗です!
お正月はみなさん、どう過ごされましたか?
食べ過ぎてませんか?
僕なんか、ビールとお持ちで体重増えてしまい
年末に履けてたパンツが
正月明けにはピチピチになってしまいました。
ダイエットをしたい気持ちはありますが
今は糖質制限やら有酸素運動やら
ヨガやらいろいろとありますよね?
でも、実際に自分に一番合うものって
よく分からないですよね?
何が言いたいのかと言うと
結果がどう出るのかはやってみなければ
わからないという事です。
何も行動しないで結果は出ないですよね?
楽して痩せるなんてもっと難しいと
僕は思っています。
お店のコンセプトとして【髪質改善】を行っています。
髪質改善は6週間ペースで行うのを推奨しています。
通常のとトリートメントとは違うのは
このブログの中でもたくさんしてきました。
年間8回ほど施術していただくと良いかと思います。
がしかし、、!!
忘れてはいけないのが自宅でのケア
もう口を酸っぱくして、耳にタコ状態ですが
年間8回髪質改善をして残りはホームケアです。
これ以上もなければこれ以下もないです。
まあ、誰だって風呂も顔も洗わないで寝てしまうってことが
年間10回くらいあるかもしれません
でも、残りはすべて自宅でのケアが大切になってきます。
冬の乾燥の時期は特にケアが大切
いつの時期も大切ですが特に冬は見直しも必要だと思います☆
顔や手足の保湿はみなさんまんべんなくされているとおもいます(^o^)
冬の大敵になるのって『静電気』ですよね?
お客様から上着を預かった時に「バチッ」とくるあいつです(>_<)
髪にも同じ現象は起きますよね?
髪の毛の静電気はなぜ起こるのか?
・乾燥している
・ダメージしているから
・アウトバストリートメントを使っていない
・髪の毛に電気を帯びているから
では乾燥と静電気から髪の毛を守るのには
どうしたらいいと思いますか?
乾燥→保湿
ダメージ→補修
静電気→帯電防止効果のものを使う
もっと詳し話すと、、
保湿は保湿でもべたつきにくいほうが〇という人が
僕のお客様には多いのでべたつかないトリートメントが良いですよ☆
そしてトリートメントについてのおさらいなんですが
『流し方』についてです。
みなさんはすすぐ際はどの程度お湯を流しているでしょうか?
トリートメントは基本的にシャンプーの時よりは軽めに流すことを
推奨していますが、すすぎ方が甘いと乾かすときにべたつきが生じます。
特に根本ですね。
シャンプーなどのすすぎ残しが原因で
べタッとしてしまうこともあり得ます。
結構しっとりとするシャンプーも今は出回っていますので
この両方のすすぎは注意してくださいね☆
もっと突っ込んで話していくとトリートメントつけるとき
は髪の中間から毛先でOKです。
知っていますよね?
根本からぺたーっと付けたりしませんよね??
そもそも論ですが髪の中で一番乾燥しているのは毛先です。
なので毛先に集中して付けてあげるとよいと思いますよ☆
まとめ
冬の乾燥は3カ月以上は続くので
今からしっかりとケアと正しいホームケア方法を
やっておくことをオススメします。
実はやってみたけど結果が出ないのは『やり方』に
問題があるかもしれないからです。
でも、何が間違っているのかが分からないときは
まず担当の美容師にご相談していただくと良いかと思いますよ☆
定期的な髪質改善トリートメントも
是非お試し下さいね☆