BLOG ブログ
子どもの縮毛矯正っていつからできるの?
みなさん、こんにちは!
バンケットの下薗です!
僕には小さな子どもから高校生まで
総勢11人の甥っ子、姪っ子がいます。
えー(*´Д`)
多過ぎじゃん!
と言われそうですが、いや実際に言われてるか。。
僕は独身なので子どもいませんよ〜。
欲しいですけどね^_^
子どもって可愛いですよね。
そりゃ大きくなると生意気になるし
口答えはするし、アホなことばかりして
しまうのもあります。(経験談)
でもそれがまた可愛いいと思うのは
歳のせいでしょうかね(^^)
なぜそんな話をしたかと言うと
バンケットにはたくさんのお子様がいらっしゃいます。
一歳児から小学生くらいのお子様が
たくさんです。
そんな中、よくこんな質問を
お母様からされます。
『子どもの髪でも縮毛矯正はかけられるのか?』
実際にかけられると僕は
お客様に言っているのですが
お母様方からこんな心配な声を聞きます。
・ダメージするんじゃないのか?
・髪質が変わるんじゃないのか?
・値段が高い
・ずっとかけ続けなきゃいけない?
などなど。
確かに髪への【リスク】というのは出てきますし、
結論から言うと子どもの髪も
大人のリスクは同じだと言うことです。
なので、お子様の縮毛矯正をかける時は
大人と同じようにその点をお話させていただいてます。
縮毛矯正をかける時期は?
過去に僕は中学1年生の姪っ子に
縮毛矯正をかけたことがあります。
"小学生の高学年から高校生くらいまで
ホルモンバランスの影響で髪質、体質の変化、
身体の成長で大人になっていきます。"
中1の姪っ子は小さい頃よりも
クセが酷くなり毛量も多いせいか髪が爆発してしまうのです。
時に寝起きの髪は一番ひどいんだとか(>_<)
本人からも悩みを打ち明けられ
縮毛矯正をかけようと言うことに
なったんですが他にもこんな事が
ありかけることになったんです。
毎日のルーティン
姪っ子はくせ毛で悩んでいたので
毎日朝ストレートアイロンで髪を真っ直ぐに
してから登校していました。
特に気になるのが前髪!!
実際、運動部に入ってるので髪を縛っています。
縛ってしまえばクセは気にならないけど
前髪を作っているので汗でウネウネ。
夏場はサイアクな状態になりますよね。
くせ毛は遺伝するのか?
僕はくせ毛は遺伝すると思っていて
頭の形や生えグセや髪質も遺伝します。
実際に両親はくせ毛でぼくの姉や弟や僕もみんなくせ毛。
姪っ子たちもくせ毛の子が多いです。
専門的な事はそこまで詳しくないですが
否定はできないところですよね☆
髪の毛へのダメージと気になること
先ほどもお話した様に
髪質は大人になるにつれて形成されて
いくと言いましたが
まだ毛が細い時期に縮毛矯正をかけることは
とても怖いですよね。
リスクは大人と同じなので
薬剤やアイロンによるダメージも同じです。
痛まない縮毛矯正はありえないので
そこは必ず知っておいて欲しいと思います。
その他にも
施術時間が長い(2〜3時間)で
毛量やくせ毛の具合でもっとかかることも。
なので施術の時間ずっと座ってなきゃいけないので
耐えられる年齢の方がいいですよね☆
後は、薬剤のニオイです。
決して良いニオイではありません。
縮毛矯正剤はカラー剤とは違い、直接
地肌につけることはありませんが
小さなお子様だと嫌がることがあるかもしれません。
※縮毛矯正のあとはきちんと髪に匂いが残らないように
後処理をしっかりさせていただきます。
くせ毛でクリクリしてかわいい時期や
お子様自身が気になっていないのでしたら
無理にかける必要ないのでは?と思いますよ^ - ^
縮毛矯正をかけてみて
姪っ子の話に戻りますが
縮毛矯正をかけてから毎日の朝の
アイロンが無くなったので
ストレスも無くなり、当時は毎日
ニコニコで朝学校に行っていました。
縮毛矯正を一度かけると
かけた部分はまっすぐな状態です。
しかし、伸びてきた部分はまたくせ毛が
出てくるので気になってきたらまたかける
必要が出てきます。
ペースはくせ毛の具合にもよりますので
その辺りはご相談くださいませ。
実際にかけているお子様で
半年から一年くらいのペースでやられている
お子様が多いです。
値段も決して安いものでは無いですし
お子様だっていつも時間があるとは限らないので
夏休みや冬休みの期間にやるのがおススメです!
僕はいつも正月帰省した時にやっているんです~。
まとめ
お子様が例えばくせ毛で他の子に指摘されて
悩んでいたり、寝癖で手がつけられないとか
サラサラヘアに憧れるという何かしらの理由があると思います。
かける時期は、親子で話し合っていただき
美容師ともご相談の上で施術されるのが良い思いますのでその時はバンケットを頼りに
していただけると嬉しいですね^ - ^