BLOG ブログ
頭皮のターンオーバーとカラー周期の関係性
みなさん、こんにちは!
世田谷区桜新町美容室バンケットの下薗です!
みなさんはヘアカラーの頻度〔ペース〕は
どのくらいですか?
人によっては半年や、2ヶ月に一回のペースや
早い人だと3週間に一回とか色々な方がいらっしゃると思います。
髪の長さや状態もしくは色の明るさによって
変わるのですが、なぜこんなに差があるのでしょうか?
今回はそこに着目してお話していきたいと思います。
まず始めにカラーをするタイミングてどんな時ですか?
・根本の白髪が目立ってきた
・髪が明るくなって痛んで見える
・気分を変えたくてカラーしたい
・ブリーチしてるから抜けが早い
などなど、こんな感じで色々な理由があると思います。
僕は数年に一度しかカラーをしません。
理由は『パーマを2ヶ月に一度かけるのと、
気分を変えたいときにカラーをする』という
考えだからです。
パーマをかけてさらにカラーをすると
ダメージが気になるからというのと、それに
こう見えて猫っ毛なので人より傷みを感じやすいんです。
まあ、僕の話はいいとして笑
カラーをする時のペースの時に
注意するべきなのが【髪と頭皮の状態】です。
頭皮も?と思われた方もいたかと思いますが
頭皮は顔の皮膚とつながっているのをご存知ですか?
頭皮も他の皮膚と同様にターンオーバーが起きます。
古い皮膚から新しい皮膚へと生まれ変わることですが、
その周期は28日と言われています。
何原因で頭皮の状態が悪いとフケやかゆみの原因に
なってしまい頭皮環境が悪くなってしまうのですが、
新しい皮膚へと変わる前に何度もカラーをすると
どんどん頭皮へのダメージを蓄積してしまうのです。
ダメージが蓄積してしまうとカラー剤による
刺激を起こしやすくなったりするので
かぶれやかゆみの原因になってしまうことも。。
なので出来るだけ頭皮への刺激はかけない方が
良いのでカラーのペースも考えていくと良いと思いますよ(^O^)
なので、カラーをする際は最低1か月は空けるようにしましょう☆
頭皮への刺激にもともと敏感な方は対応も
させていただいていますのでお気軽にスタッフまで☆
さて、今回は2ヶ月ペースで
ヘアカラーをしているお客様のビフォーアフターをご紹介。
今回はウルティアトリートメントを同時に施術しています☆
カラー剤の中にトリートメントを配合させることで
カラーの浸透力をアップさせるのとカラー後には
髪に悪さをしてしまう物質を除去するトリートメントを行います。
ビフォーはこちら。
ハイトーンのカラーをしているおかげで
退色をしていて髪の中の水分も抜けてしまっている様子。
夏になる前ハイトーンカラーにするお客様が
増えていましたので今時期はこのように色が抜けて
困っているお客様は多いのかもしれませんので必見ですよ〜。
アフターがこちら。
今回はアッシュとグレイ系のカラーをブレンドしています。
日本人の髪は赤みが強く以前よりくすませるカラー(髪が柔らかく見える色)が人気です!
ツヤもあってカラーをする前より髪が良くなって見えますよね?
ヘアカラーをすると最初はいいけどすぐ抜けてパサつくんでしょ?と、
思われてしまうと思いますが抗酸化作用があり
ダメージの進行を抑えるウルティアトリートメントならその心配も解決してくれます。
でも!
やっぱり忘れていけいのが【ホームケア】
今回使用したウルティアトリートメントはご自宅でも使えるんですよ〜。
この3つプラス、フォレストシャンプーで
もう貴女の髪は美髪になれること間違いなしです!
まだ使った事の無い方は是非シャンプーからお使いいただけるその良さが
伝わると思いますよ〜(^O^)
では、また次回も楽しみにしていてくださいね!