BLOG ブログ
ヘッドスパと脳内ホルモン
みなさんこんにちは!
桜新町バンケットのコトネです。
以前書かせていただいたヘッドスパの記事
ヘッドスパの効果について書かせていただきました!
【どんな効果があるのか】
・眼精疲労
・頭痛
・白髪予防
・薄毛
・頭皮環境改善
・疲労
・リフトアップ
・リラクゼーション
今回はリラクゼーションの部分を少し掘り下げて行きたいと思います!
在宅勤務が多い中、意外とお家でもやることが多く忙しく過ごしていらっしゃる方も少なくないですよね。
「疲れた。。」
と思う事がありますよね!
そんな時みなさんはどうしていますか?
ペットに触れたり、お子さんを抱っこしたり、今は難しいですがマッサージに行ったり。
そうすると「疲れが解消される〜。」
「幸せ〜☺️」などそんな気持ちになった事があるのではないでしょうか?
そういった感情は【脳内ホルモン】の分泌によって作られます!
脳の中で作られているホルモンという事は頭が関係してきますよね。
頭皮をマッサージする【ヘッドスパ】は頭蓋骨や脳を刺激することにもなり脳内ホルモンのバランスを整えてくれる事にもなるんですよ!
【脳内ホルモンとは?】
ここでいう【脳内ホルモン】とは神経伝達物質のことです。
もしかしたらみなさんの中で聞いた事があるな〜という脳内ホルモンを3つご紹介していきたいと思います😁
【セロトニン】
セロトニンが分泌される事により癒し効果があるとされています!
セロトニンは
・日光を浴びる事
・適度な運動
・睡眠
・腸内環境を整えてあげる
・人との触れ合い
このような事で活性化されます。
セロトニン増える事によりアンチエイジング効果が得られるんです😁✨
※セロトニンは女性ホルモンと連動しているんですよ。
セロトニンが体の姿勢を保つ「抗重力筋」をサポートする働きをしてくれるからなんです!この筋肉は体のいろんなところにあり、背中や腰、お尻、目の周りや頬などにもあるのでたるみ、顔のむくみ予防にも効果的です。
逆にセロトニンが減少する事によって
・ストレスや疲労感
・不眠症
・イライラ感
・向上心の低下
・精神的に不安定になる
などが挙げられています。
【ドーパミン】
これは聞いた事があるのではないでしょうか?
ドーパミンは美味しいご飯を食べているときや他人に褒められたときなどにたくさん分泌されます!
そのほかに、、、
・意欲向上
・学習能力、記憶力向上
・疲労感の軽減
・抗ストレス作用
・運動機能の制御
ドーパミンが分泌される事により血の巡りが良くなり新陳代謝もよくなります。
頭皮が健康になり、健康な髪の毛が生えやすくなりハリ、コシが出るとも言われているんです!
3つ目は
【オキシトシン】
人と人とのスキンシップやペットと触れ合う事によって分泌するホルモンです。今はパソコンやケータイなどが主で毎日仕事で長い時間使用しネットでの作業などが増えています。
なので、、、なかなか人と触れ合うという事が少なくなり【オキシトシン不足】なりやすい状況にあります。
オキシトシンは幸せホルモンとも呼ばれ
・幸せな気分になる
・不安や恐怖心が減少する
・脳や心が癒され、ストレス緩和
・認知症の改善
・学習意欲、記憶力が向上
などがあるんですよ。
【まとめ】
私たち人間にとって人と触れ合う事(ペットと触れ合うこと)はとても大切な事なんですね☺️
それと共に私たちの生活の中にある食事や睡眠、運動なども大きく関係してきます。
食生活、睡眠や運動などは大切!というのもよく聞きますよね。
腸は脳内と神経で繋がっているので腸内環境、腸の疲労状態を改善する事により幸福感の感じ方も変わってくるのです😊
私自身もこの3つを調べ、日々何気なく行っている事こそ大切なんだなと改めて思いました。
そして、お客様に触れる職業としてより一層思いやり心得を込めてお客様と接して行きたいと思いました✨
今日はちょっとマニアックな話をしてしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました😊
桜新町バンケット