BLOG ブログ
縮毛矯正のかけるペースをご存知ですか?
みなさん、こんにちは🌞
バンケットの下薗です。
いつも、担当しているお客様を
モデルに今回はブログを書いていきたいと
思います。
さて、最初にみなさんに質問があります!
『縮毛矯正はどの程度のペースで
いつもかけられていますか?』
半年ですか?一年以上あけていますか?
最低どの位の間隔をあけるのが
正解なのでしょうか?
実際にお客様の中には半年ペースの人や
1年以上経ってから、かなり時間が経過してから
かける人がいらっしゃいます。
逆に、2ヶ月でかけちゃう。
なんて人がいるので実際にはどれくらいのペースが
理想的と言えるのでしょうか??
理想的なペースとは?
まず、なぜ縮毛矯正をかけるのに
ペース、あける期間が必要なのか?
理由として
【余計ダメージをさせない】
詳しくお話していくと、
一度かけた部分はクセが戻っていない限り
もうかける必要はありません。
ここ、かなり大事なことなんで
ちゃんと覚えておいてくださいね^_^
かける間隔が短いとどうしても必要の
無いところにも薬剤がついてしまう恐れがあります。
髪はひと月に1センチから1.5センチ。
2ヶ月だと伸びても3センチくらいです。
伸びたところだけに縮毛矯正をかける場合
かなり繊細な仕事、しかもダメージしている髪なら
他のところには薬剤は付けたくないのです!!
ビビり毛になったらそこで試合終了
特に顔まわりやら前髪など、ちりつきや
ビビリ毛が起こりやすい場所ですので😭
アイロンの熱なども高温なので
極力、ダメージを与えたくないのです。
ビビリ毛は薬剤やアイロンの熱が過度に
髪に加わることで起こる一つの原因になります。
出来るだけ髪にかかる負担を減らすことが
髪をキレイに伸ばしたり美髪へと導いてくれます。
❇️髪の毛には余計な負担をかけない
❇️定期的な縮毛矯正は適度な間隔を
❇️無理な施術は控えてあげること
縮毛矯正や髪質でお悩みの方は是非ご相談くださいね!
まとめ
最後に今回のテーマであった
縮毛矯正をかけるペースはどの位が良いのか?
でしたが、正解というか僕なりの見解では
【3〜4ヶ月以上空けてからかけるのがベスト】
でした。
いやいや、クセ強すぎて持たないよ。という人も
いると思います。実際にそういうお客様もいます。
髪を傷ませたくないというのであれば
最低限ペースを守っていただきたいのと
ホームケアをしっかりとお願いしたいと思います。
年齢と共に変わる髪の体力に
みなさんも真摯に向き合っていきましょう!
でま、また次回!