BLOG ブログ
ヘアカラー、ブリーチ、ヘアマニキュアの仕上がりの違い
こんにちは!
世田谷桜新町美容室バンケットの門(かど)です。
ここ数年、外国人の髪色のような明るいカラー「ハイトーンカラー」が人気です。
今年も、ブリーチをしてからその上にカラーを重ねるダブルカラーが人気なんですよ。
透明感たっぷりの明るめのカラーは、
他の人とオシャレに差を付けるのに必須です。
ただ、その前に今さら人に聞けない
「脱色、染色、着色」など、カラーの違いを知ることが大切です。
【ヘアカラー、ブリーチ、ヘアマニキュアの仕上がりの違い】
【ヘアカラー】
ヘアカラーは、黒髪の上にカラーをのせて染めるので黒髪をベースにしたカラーになります。
ブリーチよりは傷みにくいですが、ヘアカラーだけで髪を外国人風カラーの様に明るくすることはできません。
透明感のある外国人風カラーにしたいときには、ブリーチ剤で髪を明るくした後に、カラー剤を入れることで、一気に明るいカラーにすることができます。
【ブリーチ】
ブリーチは、髪の色素を抜く脱色剤です。
日本人の黒髪の上から色をのせても、キレイに染まりづらいので、色をのせる前に、髪の色素を抜く必要があります。
ブリーチ剤で髪の色素を抜いたあと、ヘアカラー剤で髪を染めると透明感のある外国人風カラーに近づきます。
また、明るい色、赤や青などの鮮やかな色にしたい時にも、カラーの前にブリーチをするとキレイに染まりますよ♪
【ブリーチ後の注意点】
ブリーチをするとその後の髪が透明感のあるキレイなカラーに染まりますが、ダメージが大きいです。ブリーチ後はホームケアのトリートメントなどのケアは必須です!
それは、ブリーチで髪の色素を抜く時に、髪に必要な栄養分も一緒に抜いてしまうからです。
ブリーチを繰り返すと、ダメージしすぎて最悪、髪が溶けてしまうこともあります。
さらに、ブリーチ剤が頭皮につくと頭皮への負担もかかり、人によっては頭皮が痛くなることもあります。
肌が弱い人は、必ず美容室て染めることをオススメします。
最近では、ケアブリーチと言って髪を守りながらブリーチをすることもできます!
ブリーチをした後にカラーをのせると色落ちが早いので、最初は濃いめにカラーをするのがオススメです。
また、洗浄力が強い市販のシャンプーを使うと1〜2週間でかなり色落ちをすることもあります。
ブリーチをした後にカラーをのせると色落ちが早いので、最初は濃いめにカラーをするのがオススメです。
また、洗浄力が強い市販のシャンプーを使うと1〜2週間でかなり色落ちをすることもあります。
カラーの色持ちが良くなるフォレストシャンプーを使うとダメージも改善しながら色持ちを良くしてくれますよ♪

【ヘアマニキュア】

ヘアマニキュアは、髪の毛のメラニン色素は脱色しないで、髪の表面をコーティングして色をのせます。
黒髪にヘアマニキュアをのせると、黒の上に色がのるのでニュアンスが変わる程度です。
ブリーチした髪の上には、鮮やかな色がのります。
今回は、ブリーチ&マニキュアでインナーカラーをしました!

髪の内側をブリーチをして、上からヘアマニキュアでショッキングブルーをのせました!
黒髪ベースに、ブルーは相性バツグンですよ。
こんな派手なカラーもインナーカラーなら試しやすいですよ♪


ヘアカラー、ブリーチ、マニキュア
それぞれにメリット、デメリットがあります。
それぞれの特徴を知った上で、職業や来店周期などライフスタイルを考慮したヘアカラーをしてオシャレを楽しみたいものです。
今季トレンドハイトーンカラー
・ブリーチ&カラー
・ハイライト
・グラデーションカラー
・インナーカラー
ふつうのカラーより料金は高めですが、一度やると半年程度は活かせるので意外とコスパ◎
とは言っても自分に何が最適か、なかなか解りづらいと思うのでお気軽にご相談くださいね♪
それぞれにメリット、デメリットがあります。
それぞれの特徴を知った上で、職業や来店周期などライフスタイルを考慮したヘアカラーをしてオシャレを楽しみたいものです。
今季トレンドハイトーンカラー
・ブリーチ&カラー
・ハイライト
・グラデーションカラー
・インナーカラー
ふつうのカラーより料金は高めですが、一度やると半年程度は活かせるので意外とコスパ◎
とは言っても自分に何が最適か、なかなか解りづらいと思うのでお気軽にご相談くださいね♪
※バンケットでは「美髪メニュー」をオススメしています♪
インスタグラムやツイッターに美髪メニューをしていただいた
お客様のbefore~afterの動画をアップしています!
ぜひ、一度ご覧下さいね♪
世田谷区桜新町BANQUETの門でした!