BLOG ブログ
髪は1日の中でいつ抜ける?
こんにちは!
世田谷区桜新町美容室バンケットの門(かど)です。
掃除をしていて、お風呂の排水溝や床に落ちている
「抜け毛」が気になったことありませんか?
夏本場を向かえる前に知っておくと良い
「抜け毛」のヒミツのお話をさせていただきますね♪
1日の抜け毛の本数は、50本~100本程度と言われています。
100本というと多いと感じるかもしれませんが、髪は全体量が約10万本生えているので、「1日に髪全体の0.1%が抜けている」と思えばそんなに多く感じませんよね!
1年のうち、もっとも抜け毛が増える季節は秋なんです。
秋になると、1日200本以上抜けることもあるんですよ!
秋に抜け毛が多い理由は、動物と同じように冬毛になること、夏の日焼けやダメージが影響して抜け毛が増えることが考えられます。
でも、通常は1ヶ月もしないうちに、元通りの抜け毛の量に戻るので安心してくださいね!
髪は、1日のうちにどのタイミングで抜けるかというと…
1日の抜け毛の半分以上はシャンプーをしている時です。
ただ、全ての抜け毛がシャンプーの時に、「初めて抜ける」のではないんです。
すでに抜けていた毛がお湯で流すことによって髪から洗い出されることがほとんどなんですよ。
よほど乱暴な洗い方をしない限りは、シャンプーが原因で抜けてしまうということはないので安心してくださいね!
また、髪をクシやブラシでとかした後や、夜に寝て朝起きた時に枕に落ちた抜け毛が多いんです。
ブラッシングも、すでに抜けた毛がとかすことによって出てきます。
むりやり髪をとかそうとすると髪がひっぱられて抜けてしまったり、途中で切れてしまったりするので注意してくださいね!
「抜け毛」対策になる、髪の毛のとかし方はこちらです♪
【正しい髪のとかし方】
髪の毛をクシやブラシで、根元から毛先に一気にとかすのは、髪や頭皮に負担がかかるのでダメですよ。
強く引っ張りながらとかすと、本来抜けなくてもよい髪の毛まで抜けたり、髪が切れてしまってダメージの原因になってしまいます。
髪に負担を与えないためには、髪をとかす順番が大切なんですよ。
1.髪が長い人、多い人は、髪の毛をとかしやすいように左右に半分に分けます。
髪の毛の長さに対し、根元、中間、毛先の3等分に分けて考えます。
2.最初にとかすのは、絡まりやすい毛先をやさしくとかします。
3.次に、中間~毛先までとかします。
4.最後に根元~毛先までとかします。
毛先、中間、根元と、順番にとかすことで、髪への負担が減り、抜け毛や切れ毛も少なくなりますよ。
毎日のちょっとした工夫で髪や頭皮の健康状態に差がでます。
ご自宅でできる髪と頭皮の健康のために、オススメしたいのがブラシを使ったブラッシングです!
ブラッシングをすると3つの良い効果がありますよ♪ご自宅でできる髪と頭皮の健康のために、オススメしたいのがブラシを使ったブラッシングです!
1.清潔にする効果。
からまった髪をほぐして、髪と頭皮に付いた抜け毛、汚れ、ホコリ、フケを取り毛髪環境を清潔にします。
特に、シャンプー前のブラッシングは、ホコリやフケが落ちるので洗浄効果がアップしますよ!
髪のからみを解いて、抜け毛を防ぐ働きもあります。
2.うるおい効果。
根元から毛先に向けてブラッシングすることで、毛根から髪全体に皮脂がつたわるので、つややかでうるおいのある髪になります。
3.マッサージ効果。
頭皮を適度に刺激することで血行がよくなって、髪に栄養がしっかり届くようになります。
髪の成長促進にもよい影響を与えるので、髪の発育を促します。
ただ、頭皮を強く刺激するのは、地肌を傷めるので絶対にやめましょう。
ブラッシングのタイミング
基本的にはいつ行っても構いませんが、シャンプー前や育毛剤をつける前にはオススメですよ♪
※バンケットでは「美髪メニュー」を
オススメしています♪
インスタグラムやツイッターに美髪メニューをしていただいた
お客様のbefore~afterの動画をアップしています!
ぜひ、一度ご覧下さいね♪
世田谷区桜新町美容室バンケットの門(かど)でした。