BLOG ブログ
隠れクセ毛ありませんか??
みなさんこんにちは♪
桜新町の美容室バンケットのコトネです(^^)
私事ですが前から気になっていたことがありまして。。
比較的真っ直ぐな私の髪の毛ななですが
中にすごく太い髪の毛やホウキみたいな髪の毛や
チリチリした髪の毛が混じっているんです( ;∀;)
そもそもくせ毛ってだいたいうねってるやつでしょ??
と思いがちですが、くせ毛にも種類があるんですよ(´∀`*)
美容師の皆さんは学校で勉強したと思います♪
「毛先だけはねてしまう」「一部分だけうねってしまう」
といったことがある方は実は内側に隠れクセ毛があるかもしれません!
他には寝癖やつむじの向き毛流れの影響が考えられます。
なかなかじっくり見る事もないと思いますが
今回はクセ毛の種類をいくつかご紹介していきます!
波状毛
日本人に最も多いくせ毛なんです!!
湿度によって髪の毛が膨らんでしまうのが特徴で、
梅雨の時期には特にスタイリングがしにくくなってしまうことが多くみられます!
・三つ編みをほどいたようなウェーブがついているタイプ
・うねりの軽いタイプ表面は直毛に見えても内部が波状毛になっているタイプ
同じ波状毛でもさまざまなタイプの人がいます。
顔の周りや襟足によく見られるくせ毛ですが現れ方にばらつきがあることが多く
一部にだけくせが出るなどバランスが悪くなりがちなくせ毛です!
縮毛
髪の毛が硬く細かく縮れているくせ毛の事をいいます。
髪の断面がそら豆のように湾曲していて、縮れが強いのが特徴です!
気温が高い国の方に縮毛が多いのは強い日差しから頭皮を守るためで
遺伝による影響が大きいと考えられています。
捻転毛
太さに均一性がなく、ところどころコイルのようにねじれている毛のことをいいます。
波状毛みたいに大きくうねったりしていないので
数本の場合さっと見ただけではくせ毛だと気付かないことも!!
1本1本がねじれているので、表面に光をあてると乱反射してしまい
ツヤのない波状毛のように見えることがあります。
※一本一本の太さが違うので全体的に統一感がなく、
縮毛矯正やストレートパーマの薬剤が浸透しにくい特徴があります。。
連珠毛
見た目ストレートのように見えますが、
髪の毛の太さにバラつきがあり触るとゴワゴワした感じがあります。
スタイリングがしにくく髪型が決まらない、、なんて事も。
日本人にはあまり見られなく、遺伝や生活習慣によって引き起こさせる場合もあります!
※捻転毛同じく縮毛矯正やストレートパーマの効果が出にくいこともあります。
意外とあるくせ毛なのですが実はくせ毛は生まれつき!!!
だけじゃないんですよ?
くせ毛は遺伝によって現れることが多いのですが、
日常生活の中にも原因があるとされています!
たとえば年齢を重ねていくと、毛穴に皮脂や汚れがつまったり
たるみが出てきたりすることがあります(>_<)
それによって毛穴の形がゆがんでしまうと、
そこから生えてくる髪の毛はくせ毛になってしまうことがあるのです。
毛穴に汚れがつまってしまうのは、洗髪をきちんとしていなかったり
シャンプーやコンディショナー、整髪料が十分に流れていなかったりするという原因が考えられます。
他には生活習慣が髪の毛に影響を及ぼす事もあります!
毎日の食生活!
身体は栄養が偏ると、生命維持活動を最優先にするため
末端部分への栄養供給をストップすることがあるといわれています。
すると髪の毛や頭皮に十分な栄養がいかなくなり、
今までと同じ髪の毛ではなくなってしまうことがあります!
髪の毛の成長をコントロールしているのは体内で分泌されるホルモンなため
ホルモンバランスの乱れや変化もくせ毛に影響します。
子どものころはサラサラのストレートだったのに、
大人になってくせ毛になった…そんな方いませんか?
成長の過程でホルモンバランスが変化したことが原因かもしれません。
睡眠不足、過度の喫煙や飲酒、疲労など
ストレスによって引き起こされるホルモンバランスの変化もあります。
体の健康維持や食生活を改善して行くということは
ちゃんと髪の毛にもいい影響を与えてくれるんです♪
面倒だから(´-`).。oOなんて言わず
これからの予防を兼ねて気をつけていきましょう♪