BLOG ブログ
縮毛矯正と髪質改善のまとめ①
みなさん、こんにちは!
バンケットの下薗です。
4月に入り新生活が始まりましたね。
引っ越しをされて次はどこの美容室に行ったら
いいかわからない!
て事になっている人は少なくないと思います。
美容室選びは本当に大変ですよね、、。
新規で来ていただくお客様も
バンケットに来ていただくまでの間に
色々な美容室に行きそこから新たにウチを選んでくれた方や
初めからバンケットを選んでいただいた方や
紹介などで来ていただくことになったなど
理由は様々です。
バンケットでは
「髪質改善」と「縮毛矯正」の2つを
特に特化したサロンになります☆
今回は改めておはなししていきますね☆
髪質改善トリートメントの特徴
髪質改善トリートメントは
髪を曲げたり、まっすぐにすることは
できません。
あくまでも、もともとある髪のタンパク質を
内側から特殊なお薬を使い熱の力で
外側に押し出してしぼんだ髪を膨らませる
というやり方になります。
しぼんだというのは、
髪が痩せて細くなった髪やダメージを
してしまい髪がデコボコしてしまっている
状態の髪のことです。
膨らんだ髪はツヤ感や手触りがアップするのと
約4〜6週間持続してくれるのです。
ブリーチをしている髪、ビビり毛、ハイダメージ毛などの
お客様はオススメしていません。
なぜなら、ダメージしてキューティクルが
ほとんど残っていなかったりビビり毛の
様にケミカルダメージを受けた髪は
このトリートメントでは修復できないからです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
カットをしてしまうのが最善策です☆
他にも縮毛矯正のメンテナンスとしても
とても良いトリートメントになります。
もともと、かけていた所に髪質改善トリートメントを
するとツヤ感がかけたての時の様に
なってくれますよ〜^_^
縮毛矯正の特徴
言わずと知れたクセを矯正するものです。
バンケットでおこなう縮毛矯正は髪質、
ダメージに合わせさまざまな薬剤で対応しております。
軟毛、硬毛、ダメージ毛、くせ毛の混合毛
色々ありますよね。
たいていは1〜2種類の薬剤を使用しますが
ダメージ毛の場合は「塗り分け」をきちんと
していくのと、すでにダメージしているところに
はまた別の薬剤や保護剤などを使用する場合もあります。
さらに、アルカリ剤を使用することで
髪には残留アルカリというのがでてしまうので
そういったダメージの原因になるものは
除去していく処理をしていきます。
トリートメント(処理剤)を縮毛矯正を
かける前に、途中、かけた後と3段階で行なっていくことで
仕上がりはツヤツヤで自分の髪なの?と
思うくらいの手触りを手に入れることが
出来ますよ☆
縮毛矯正をかけている人へ
自宅でのヘアアイロンの正しい?使い方として
アイロンの温度設定を130度から140度くらいがオススメです。
そもそも、髪の毛はタンパク質でできていて
60度以上の熱でタンパク変性を起こしてしまいます。
なので、今時のアイロンの設定温度は
180度以上もしくは200度を超えるものも
市販されているので、使い方を間違えてしまうと
もしかしたら取り返しのつかないほどの
ダメージなどを起こしてしまう危険性もあることを覚えていてほしいです。
アイロンで髪を挟んでから
2秒以上同じ場所に当て続けないという
ルールを守っていただけるでけで髪の毛も守ることができます。
最後に
縮毛矯正や髪質改善トリートメントは
一般的にやっているサロンは多いと思います。
定期的にといっても髪質改善は1月半、
縮毛矯正なら3ヶ月から1年くらいのペースでまた
かけなおすとよいと思います。
ちなみに、毎日アイロンをしてしまうくらい
クセが強かったり、コテで毛先を巻いてしまうのであれば
毎日の積み重ねのダメージを考えて
担当のスタイリストを相談しましょう!!
ダメージが進むと髪にいいことはありません。
最悪、思っても見ない形になってしまいなくなく
髪を切らないといけない状況になってしまうかもです。。
まずは、ご相談からでもよいですのでバンケットに
お越しいただけたらと思います☆