BLOG ブログ
ヘアカラーを楽しむ方法①
みなさん、こんにちは!
バンケットの下薗です^_^
卒業式シーズンですね〜。
という事は新しい季節のシーズンの
始まりでもあります。
春になると何か始めたくなりますよね〜^_^
美容室で言えば『ヘアスタイルチェンジ』では
ないでしょうか?
ヘアスタイルを変える場合
形を変える
色を変える
長さを変える
以前もこのお話をさせていただきました。
形を変えるはパーマ
色を変えるはカラー
長さを変えるはカット
どれもチェンジするには必要な事ですよね☆
僕は今年に入って髪の一部分を
染めています。
しかも、月に一回のペースで変えていこうと
目論んでおります。
ヘアスタイルは変わりませんが、
ポイントカラーで毎月ヘアスタイルが変わるようにしていけば、
自分のヘアスタイルが飽きることはないと
思って継続して行こうと考えています。
まあ、僕の話は置いといて、
春は本当にヘアスタイルを変えるいい機会なので
是非みなさんもやっていきましょう!
てことで、今回のスタイルチェンジは
こちら☆
前回の登場していただきましたが
ヘアカラーについて詳しくお話させていただきますね☆
出来上がりの状態を先に見ていただきましたが
ビフォーの状態はこちら。
髪を伸ばそうとしていたお客様で
パーマをかけていました。
もともとは長さはボブにしていることが
多く小さなお子様がいらっしゃるので
どうしてもご自身の髪に時間をかけられない。
そして、維持するのが難しい状態からの
カットでのイメチェンをしようということでした。
ただし、ただ髪を短くするのはつまらないので
ヘアスタイルをもっと魅力的に見せるある方法を
加えさせていただきました☆
髪に動きを出すならハイライトをしよう☆
髪を短くすることで以前かけたパーマが
少なからず無くなってしまいます。
と言うことは、動きが以前より出しづらくなるということ。
しかし、パーマではなく今回はカラーで
変化や動きを出すために【ハイライト】でその
悩みを解消させていただきました。
ハイライトの効果は?
ハイライトはベースの明るさよりも
明るいカラーをポイントやスジ状に入れるカラーの事です。
そうすることで
髪が立体的に見えることや
全体にカラーをしなくても明るくみえる
ダメージも最小限で済む
など良いことがあります。
ボブにハイライトを入れることでの利点
さあ、それはなんでしょうか?
ボブは髪の毛の重なりでできるヘアスタイルです。
ということは、ハイライトは全体に入れることなく
表面に入れることで全体に入れたような効果も出せるのです。
この辺ですね^_^
これくらいだと全体の約5パーセント未満の量のハイライトなので
ダメージは少なく施術が出来ます☆
実際にやってみてわかるのが
明るくもなり動きも出る、しかもダメージも
少ないという良いことづくしなのです。
逆に暗い色のスジを入れることを
【ローライト】といいます。
カラーの陰影を作る他に顔まわりに入れる事で
引き締めて見せる小顔効果が出ますよ^_^
最後に
お客様のご要望に合わせたヘアデザインを
作っていくなかで、ハイライトカラーは
いわゆるトッピングのようなものです。
カレーライスを食べるときにチーズやタマゴを
入れることでカレーの美味しさを引き立てますが、
ハイライトはベースのカラーや
ヘアスタイルを今以上に良く見せるものです。
簡単にできるのでよろしければ是非一度お試し
いただけたらと思います。
髪の色のバリエーションにお困りの方は
是非今回の様なヘアスタイルがオススメですよ^_^
では、また来週もお楽しみに〜^_^